2018/12/05 16:15

ポンカンはインドが原産といわれています。
天草では約100年前に天草市下浦町で栽培が
始まり、熊本県は全国第3位の生産量です。
その歴史を誇る天草市下浦町にて
曾祖父が約60年前に山を開いて畑を作り
ポンカンの栽培を始めました。
当時の木も残っており、果実を実らせています。
ポンカンは濃厚な甘味と上品な香りが特徴!
外皮は手で簡単にむけ薄皮ごと召し上がれます。
たまに可愛いタネがありますが、
とても食べやすく多くの世代に人気があります。
【天草太田ポンカン】(12月上旬~1月上旬)
お歳暮に間に合う早生のポンカンです。
贈答品として相応しいよう、
大玉(2L〜L)サイズを中心に出荷するため
夏場の果実の間引き量を多めにして、量より
大玉サイズを重視した収穫を心がけています。
早生ものではありますが、
甘味がギュッとつまっています。
【天草熟成ポンカン】(1月中旬~2月中旬)
当園では、曾祖父の代から受け継いだ
土壁、土間の貯蔵庫で、1ヶ月程寝かせて
熟成させたものを出荷しています。
この貯蔵庫は温度と湿度がポンカンの熟成に
最適で、完熟したポンカンは皮が柔らかく、
赤みを帯びた橙色になり、酸味が抜けて甘味を
最大限まで引き立たせることができます。
1月は高しょう系、2月は低しょう系という
品種を出荷します。
